8月18日 そんな事もないです

昨夜更新中にネットを見ていると
ガッカリした事の1位に
【LEDに交換したら暗くなった】
っていうのに目がとまった。
え~と・・・
モノによって違います。
必ずしも暗い、という訳ではないです。
そもそも照明が明るい店内で
点灯展示している電球を見ても
本当に明るいかどうか、正直判り難いですね(^_^;)
電球と蛍光灯でも違うんで、まずは電球。
電球は色とか消費電力を見てもダメで
暗いのは、やっぱり暗かったです。
やはり何ルーメンか、という点が一つ。
なるべくなら省電力で明るいのが良い。
ただね、密閉可否等はチェックすべきだと思います。
電球の光らないレンズ以外の部分が
【放熱】の役割をする事が多いんだけど
LEDは熱くならない → LEDの光は熱くない とお考え頂ければ。
そして多くの方は光の色で明るさを判断しがち。
クール色でも暗いモノは暗い。
クール色(昼白色)、といいつつ
自然色(昼光色)にしか見えないLED製品も多い。
この点は注意です。
次に蛍光灯。
真っ直ぐの蛍光灯と丸いサークラインとあります。
これらは実績とかコメント等を読むくらいしかないかな・・・
暗い、という理由にLED自体の質に差がありそうです。
例え多くの球埋めてます、といっても暗いものも多いです。
【LED】にも新しい規格とか新製品がありますし
当然明るさには雲泥の差があります。
お客様が返金を求めたくなるわけだよね(;一_一)
あとは製造品質も違う。
LEDのハンダ付けが雑過ぎて、勝手に欠損するとか
その熱でブラ部分が融けるとか
歪んで変形しちゃうとか。
真っ直ぐの蛍光灯と共にだけれど
ジョイント部分の端子、金具部に違いも。
専用端子を同梱される親切なトコ
金具部が回転し調整可能な良く出来たモノ
もうホンとにそういうのが基本、当然であってほしいです。
安いモノの中から探すんだ、という方へ
そればっかりは偉そうに言えないけれど
キチンと使えて明るいのが欲しい方には伝えたい。
行き当たりばったりで良いものに巡り逢えたなら
ソレはとてもラッキーだ、と。
これまでウチが探してきた中でも
単価すら倍違う商品が販売されています。
更に人感センサー付き、とか高度なものまで。
単価が高ければ良い、明るい、という事も全く無いです。
全部の商品に保証があるか、という点でもグレーです。
少なくとも【従来の蛍光灯より明るい】という
LEDを購入されるべきだと思います。
値段はマチマチですが
高額で無くとも明るいモノは明るい
忘れないでね??
では( ..)φ
ちなみにカーネルライフⅡの屋外階段の照明
LED蛍光灯を使用し、早1年経過します。