8月25日 そうとは限らないよ

ネットの記事
大部分の方をターゲットにされてるのは違いない。
だけど世間には情報を欲している人がいるけど
その方々が必ずしも『多勢』の一人とは限らない
そう考えて読んでみると
データは間違いないのでしょう・・・
問題はそのデータが自分に当てはまるか?
それは違う。
ボクが見たのはオール電化と水光費。
問題は水光費は高い、安い、標準??みたいな。
あれは器具、設備で異なる訳ですよ・・・
きっと書いたのは
そういう事を知らない方、或いは
近代の設備で住み慣れてる方なのでしょう
ちなみに戸建て築、、、そうだなぁ。。。
20年以上前からずっと同じ、って方だと
その記事の数字には該当しない確率が高い。
例えばトイレ。
古い設備だと14とか16リットルといわれる
近代のかなり前の節水トイレが12リットル
少し前で7リットル。
独りで使用するのではなく、家族で使用した場合
1ヵ月でどう?って考える以前の話。
だってさ、1回の使用量だけで倍違うんですから。
こういう事を知らない方が
先の該当しない
20年近く同設備で生活される方の請求書を見た時
『毎日水、撒かれてます??』
ひどい言いぐさですよね(;一_一)
ええ、ウチがそうでしたから。
相談したのが間違いでした。
結局トイレや蛇口等を自分で替えたし。
そうした方々は本当に悩まれてると思いますし
ネットで何か知恵があるだろうか、と必死だと思う。
ボクも機会があると話しますがね、、、
まだまだ多いですよ? 普通に。
電気も省エネ家電と違いますよー?
冷蔵庫とか洗濯機だって
『がくーん』と変わりますからね(T_T)
こういうトコをキチンと対応出来るよう
しっかり勉強していきたいと思ってます。
でわでわ( ..)φ